
putiecom raytracing
プチコン・レイトレーシング
NintendoDSi用ソフト、プチコンMarkⅡ。懐かしいBASICが今のハードで使える
ちなみにプチコンBASICは、古典的な文法なのでローカル変数も関数宣言もありません。

買って最初に思いついたのは懐かしい感じのグラフィック

レトロPCの定番プログラムだったレイトレを作ってみることに。球体とハイライト

レイトレといえば市松模様のチェック柄。これが無くては。

レイトレといえば影。ポリゴンとのレンダリングの違いが出る画像。

レイトレといえば写りこみ。5回までの反射を計算しています。

DSは256色カラーなのでグレー7段階とかで縞模様が出てしまう。パレット機能を使って滑らかにしてみる
カラー化。RGB332の256色だとMSX2のような画像。これはこれでレトロ感がある
カラーリダクションルーチンを追加。256色。
その2
-----------------QRコード---------------------




RAY3C.BAS
RGB332の256色でレンダリングします


REDUCT.BAS
カラーリダクションプログラム。上のプログラムを実行後、ロードして実行してください